The Artists -バレエの輝きー

The Artists -バレエの輝きー
公式サイトはここ
https://www.theartists.jp/
「7つのソナタ」より
ラトマンスキーって今、振り付けでどの程度有名なんだろうか?
芸術監督としていたということも覚えているだろうか?とかいろいろなことを考えながら、
ラトマンスキーぽい、しぐさ、それもコミカルなの、がきちんと入っているなあ、と思った。

その前にスタートから映像のみですが、うまく、案内役として「小林ひかる」さんが出てきて
そのあとも演目の前にダンサーたちにどんな風に踊りたいのかみたいな質問の答えが放映されていたので
わかりやすかったと思う。
私も
演目を頭に入れておいたけど、順番までわからないと思ったらこの案内の映像ですごく分かりやすいと思いました。
それでこの演目もラトマンスキーという事前に教えられてみることができたんですよ。

「カルーセル」よりPDD
マクミランらしいと思う。次のバランシンで、同じくバランシンらしいと思った時に
うまく個性が分かるような演目で構成されているな、とわかりました。

ですから、振り付けの雰囲気の違いを経験あれ、テーマは「愛」みたいな感じですよ。

マクミランって意外ときつい振付だな、と思ったので、この二人のダンサーはうまいんだと思う。

このマクミランってきつい振付なんだな、という言葉は後半の現役ダンサー、それも20代30代にダンサーたちの振り付けの新作をみていると
雰囲気を作るのはうまいけど、ダンサーにとってきついような動作はそれほど入っていないからでした。

「薔薇の精」
事前にポールドブラに自分なりの解釈を入れるみたいなインタビューが入ったので
その通りに見ていると、その通りに確かに工夫されている、と思ったので
今回の映像での事前紹介はすごく分かりやすいんだと思うのです。

「Who Cares?」
これガーシュインの曲、突然ピアノがここで入るか?とか思って終わってチラシを見たら編曲入っているみたいなので
少し踊りに重視した編曲されていたんでしょうね。
ローマン・メヒアというダンサーは良いと思った。

「葉は色あせて」
これ、私の中で本日のベストだと思った。
というよりも、「葉は色あせて」での近年のベストパーフォーマンスではないかな?と思う。
キャサリン・ハーリンというダンサーは良いオーラ持っているなあ、と思って後半もずっと追っておりました。

「シンデレラ」
初めのうちは、どうなるのか?くらいの感じでしたが、後半金子さんはまとめてきました。
金子さんは後半の新作の時は輝いておりました。

「眠り」
ローズアダージョ。ヌニェスのローズアダージョ
私の中ではローズアダージョは、バレエのすべての中でもトップを争うくらいに好きなので
まだまだという感じしかしなかった。
もともとガラの中なので、王子たちがスーツ姿でも何ら問題ないのですが、私が観たいローズアダージョはもっと
揺らぎのある中で、体が浮くような感じで踊り続けるようなもので、
今回はそれとは違ったと思った次第。ただ、会場の拍手は一番大きかった。

後半
新作
「Harmony in Motion」
これ前半で踊っているダンサーが振付して
案内映像の中では、ダンサーが見えていて、当てて振付したっぽい感じです。
先ほども書きましたが、キャサリン・ハーリンとかローマン・メヒアを中心にみてしまっておりました。
スタートが
ピアノにみんなが集まっていたので
これすごいことになるかな、と期待したのですが、意外と、あっさりとした展開でした。

ただ次の演目でも言えるんですが、
6人のダンサーを使って3組のカップルを作るということは決まりごとのような感じでシンクロしていて、
それも
大きな視点に立つと、「愛」それも3種類の愛の形、
違う視点版で次の新作(Joie de Vivre)があるような気がしました。
なんというか
結局うまくまとまるのね、それでOKなんだよね。
逆に今のダンサーの本音さえ見えた気がします。誰もが予定調和的恋愛を望んでいるのかな?
と逆に世代の違うダンサーたちにその世代の考えを教えてもらった気がします。


「Joie de Vivre」
ここでは金子さんもヌニェスもよかったんですよね。不思議なくらいにすごくマッチしていたし、気分が乗っていた気もした。

この時すごく「はっと」したことがあったんですが
時代は今、脱古典になりつつあるのかな?ということでした。
もっというと、
肩の力を抜いて、覚悟を決めないと踊れないようなことではなく
ある程度、自分の気持ちに沿うような踊りが良いんだろうな?と思うことは本日多々ありました。
この新作2本は男性ダンサーは
メンバーが良いので、極限まで使ってあげればよかったのに、と思った。
せっかくの新作でダンサーが分かっているのならそういう楽しませ方もあるよね?という私の注文も付けておきましょう。

追加:会場を出るときに
スポンサーの伊藤園のお茶いただけました。ありがとうございました。今更お礼です。