映画「長いお別れ」

映画「長いお別れ」
公式サイトはここ
http://nagaiowakare.asmik-ace.co.jp/

先日試写会に行ってまいりました。
そこで、不器用な家族の
でも実は不器用だけど、家族思い、それって重要だよねっていう物語に出会いました。

不器用なのは
たぶん、病気になる前の
父親。しかし、映画の中では
どんどん時の経過とともに一番変化する役です。
だけど、彼の不器用さは家族の結束を生みます。
その辺のバランスがとても良かったです。
不器用だけど、家族の思い出だけが残っている、そんな思い出が
よみがえる瞬間、家族のそれぞれの思いは?
観てのお楽しみ。
俳優は
まず、蒼井優演じるところの次女が良かった。
彼女も不器用だった。恋愛も
料理の興味もすべて中途半端。
しかし、
父親が作ってくれた介護という役割で実家に
帰る事が出来た。
この辺の逸話がいくつかあるんですけど
全ていいんですよ。物語的には
家庭ってものが最後にあるよ、という感じですが
不幸な女を蒼井優は(不幸かどうか最終的には微妙ですけど)演じていて
思わず、ドツボにはまっております。
彼女は見ものです。特に公園のシーンは良かった。
あと、
竹内結子は海外なので、若干弱いですが、
私は最後には離婚して次女と同じように
やはり帰ってくると思った。
それを止めたのは
子供の存在。
そう、父親からすると孫です。
そしてこの家族の一人だけの子孫たる子供に
父親の魂は受け継がれていくという
世代交代も一面を持っている映画なんですね。
それはラストシーン。
なんで校長が、祖父と同じしぐさがでるのか?
なぜ「こころ」を読んでいるのか、この辺は
映画的です。まあ愛嬌。
しかし、それらの細かい演出も含めて
孫は祖父との思い出が染みついているんですね。

でもこれも、祖父と実際に会うことで
お互いを知りあえた、というべきなんですね。
そう、家族一同は、会うことが基本なんです。
彼は一度だけ
重要な日を犠牲にして、祖父に会いに行っているのです。
その時に
次女の逸話もクロスオーバーする。
その彼氏との恋愛でも次女は不器用なんですよ。
なんでかなあ?とさえ思う。

そんな、みんなの
お父さんの病気の変化とともに、子供たちも孫も、どんどん変わる。
そして
お父さんに
姉妹は別々に本音でぶつかる。
そう家族なんですよ。家族だから言えるんです。

そんな中、
なにか温かいものが観た後、最後に残る。
なんでか?
考えると
みんな真剣だからですね。
真剣に、自分の道を模索しながら
変わっていくものもいるし
変わるべきなのに変わることのできないものもいる。
そして素直なまでに病気は進行して、変っていく


音楽はピアノをメインに
心象風景的な音が付けられてますが
グサッと心の中に入ってきます。

そして冒頭のシーンを
帰結させるようなメリーゴーランドのシーン。
ここで病気と闘う中で唯一
感情がむきだしになる。
その笑顔がいいんだよなあ。狙っていると思う。

まあ、こんな内容ですが、
誰に感情移入するかで見方がガラッと変わる映画だと思います。
もしかしたらストレートに
高齢化社会に警鐘を鳴らしているのかもしれません。