「椿姫」 AT 新国立劇場

「椿姫」 AT 新国立劇場
公式サイトはここ
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/performance/150510_003710.html
舞台が三角形でせり出しているというか
舞台奥と正方形のように作られているというか、
その効果を両面で利用したというような設定です。
三角形として見ると、下で書いたような
突出した人々、いわゆる主役の出番の場として。
正方形的利用については社会の中、ないしは社交界の中。
さて、
まずは、これが一番ですね、演出について。
まあ期待した割に演出たいしたことがないという感じはしました。
一言ではそう。
しかし期待していない人が普通です。その方々は
意外とビジュアル的にも良かったのではないでしょうか?

そして
舞台がせり出すと歌手の声が通る。これは最高です。
歌手の声というのはオペラの命。
それが良い効果があるというのだから
一番ですよ。
また、演出上も
別格という扱い方をされて
すごくわかりやすい舞台上の動きでした。
この効果は「乾杯の歌」の終わり方、
3幕の終わり方などにすごく威力を発揮します。
すごく、特別感、会場に充満しましたよ。
カーテンコールの時に電気が付いたら
そこにヴィオレッタ役のソプラノがいるというのは
すごくきれいです。ヴィオレッタが再生されたかのような効果がありました。
そこは生まれ変わった、「哀れな娼婦」。現実的には
成功した、やりきったソプラノという感じでこの重層構造はまさに効果てきめんです。
あの時、舞台上はカーテンが閉まるというセット(大道具)なんですけど
その外に
ソプラノ(ヴィオレッタ)がいるわけで、
ここにせり出した舞台の効果がまさにあった。
このセリ出した舞台は
歌唱の場面のみならず
舞台と切り離されるという効果があるというわけです。
歌手は
ソプラノ(ヴィオレッタ)はよかった。アルフレードはまだ調子本番ではないですね。彼は日が連れて良くなるでしょう。
パパジェルモンは声はしっかりしているんですけど、演技に説得力がなかった、と思います。
まだ演技は無理という感じかな。そんな感じがなぜかしたんです。舞台上で説得力がないというか、、、、。

全体とすると、パリの社交場の1幕、3幕は意外とオーソドックスなイメージでまあ良いのではないでしょうか。
もっとノリノリな舞台をこちらは期待しましたが。
あとは
オーケストラはまあ無難なスタートだと思います。特記事項は特になし

衣装は、確かに華やかで、色使いはかなり独特。
自分で経験あるのですが「フラワーアレンジメント」なども欧州のアレンジは独特の色彩なんですよ、
それと同じだな、と感じました。しかし舞台上では
そんなもんか、という程度。観る前の期待値が高いとそうなってしまいます。(たぶん、衣装については
色合いはダメ出ししている人いるだろうな、しかし色使いは合格なんですが、全体のバランスが平凡になっている)
まあ、今回からは「椿姫」は新国立劇場ではこれがスタンダードになるわけで
今回は歌手は合格だから良いけど
次回からはソプラノを選ぶ舞台だろうなというのが最終的な感想です。

最後に、すごいダメ出し。個人的には、私の感性では「舞台上にピアノ」はいらないと思います。
しかし声の舞台であることは事実です。それはせり出しの効果。歌手ののどからダイレクト声が出ているさまを感じましたから。
その面では最高の舞台です。

追加:食事は、いつも行っているレストランでしたが、相変わらず混んでいるけど
味が落ちた。嫌な気分でしたよ。帰り際、何が悪いか伝えてきました。
自分もケーキなど作るのでね。何が悪いかすぐにわかる。どういう気持ちで
あんなもの出したかその意図もわかる。その事情もわかる。
また今どきのお客様マナーが悪いねえ。気分が滅入った。
これはオペラと関係ないことです。