チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 AT サントリーホール

チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団  AT サントリーホール
公式サイトはここ
http://www.mplant.co.jp/concertm.html#tonhalle2014
シュトラウスのこの作品の
主人公の一生について、少しやんちゃな印象がありました。
最後の息絶え絶えのシーンでの音楽も意外としっかりしていて
交響詩というよりも音楽としてまとめあげるという印象が強かったです。
バイオリンコンチェルト
モーツァルトの音楽ではない、こんなに緊張感を強いるモーツァルトは嫌だ
と思うような、クレーメルカデンツァ。おまけにアンコールは
無伴奏の一部(誰だか忘れました)。
モーツァルトをただでは持ってこないな、というのが印象でしょうか。ジンマン
とこのオケでの来日公演はこれが最後のはず、なのに最後にベーシックなモーツァ
ルトのバイオリンコンチェルトを持ってきて、ここまでバイオリン一本で壊すか?
と思いました。
他のオケの演奏は楽しそうでしたから。。。。

ブラームスの4番
ブラームスのこの曲は名曲だと思うのですが
なにゆえに、この4つの楽章で交響曲にしようかと思ったのか?とブラームス
聞いてみたくなりたくなります。これは毎回感じるのですが
今回の演奏は
リズムがかなり強調されていて、このリズムの違いが楽しめるんだよ
と言われたような気がしました。演奏はかなり良かったと思う。

アンコールの2曲目
「この曲がまさにスイス」と言って演奏始めた曲(曲名はわかりません、当日疲
れていてアンコール曲を書いてこなかった)はまさに
最後だろうなあ、良い音だ、と思うし、
なんて素直な人たちなんだ、と思わせてくれるほどの
音を出しておりました。
当然
アンコールの一曲目(ブラームスの1番)もそれなりに良かったのですが
本当に最後きれいで素直な音でした。
ここまで書いて思ったのは
今回は素直な曲が多かったし、それをジンマンなりに、ないしはクレーメルなり
に咀嚼した演奏なのかなあ、というのが感想です。ここの音はきれいです。