ラ・バヤデール at 東京文化会館

ラ・バヤデール at 東京文化会館
公式サイトはここ
http://japanarts.co.jp/mariinsky_ballet2012/bayadere.htm
うーん、いろいろと考えさせられる公演でした。
オケの音がメンバーが変わったのでは?と思うほどによくなっておりました。
文京とか府中とか普段行き慣れていないところばかりでしたので
音の広がりに慣れていないせいもあるかと思います。
いくらなんでも急にここまで、音が回復するということは考えられにくい。
あとは
すべてヴィシの世界。登場して踊り始めてから、はっきり言って「酔い」ました。
胸が苦しくなるほどに美しい。なんというかヴィシの世界です。彼女の踊りは
訴えかけてくるものがある。世界バレエフェスの全幕の時もそうでしたが
美しさに、踊りの素晴らしさがマッチした、世界最高水準のバレエでしょう。
今思い出してもため息が出る。
あとは自信に満ちたステップ。本当に今が旬なんでしょう。素晴らしい。
対して、ガムザにコンダウ―ロワ。こちらも美しいので
観る方はたまらない。
彼女は美しくて安定しているけど、プラスアルファが何か欠けているのです。
しかしこの二人の対決を観れただけでも最高の幸せです。
ロパートキナとヴィシニョーワの違いは、体にまとわりつく、雰囲気でしょう。
ロパートキナはふぁああと舞いあがるような雰囲気を立ち昇らせる。
ヴィシニョーワはきりっとして中に何かを表現しているという感じで比較させて
いただきました。
決して
15日のロパートキナが劣るということではありませんが
今回の公演はベストアクトに入ります。
そしてコールプも含めて、ロパートキナ以外は3人とも1人として独立しての来日
はかなり機会があるのでまたそこで押さえればよいと思います。
とにかく
崩壊のシーンがなくても満足するラスト。すべて踊りが良いし、観るのに集中す
るからこそ、ストーリーなんて飛んでしまいました。
これは15日にも言えることなんです。
とにかくもガムザが別に日程で、バヤデルカの「ニキヤ」白鳥の「オデット」を
踊る人が演じると言うぜいたくさは
何物にも代えられないものがありました。ブラブォーです。
1「フィガロ」
2.「サロメ」
3.「スパルタクス
4.「ライモンダ」やはり、ここは二クーリナ、シプーリナの友人が効いている
5.今回のバヤデルカ
となります。
ここまでは、何度も言いますが私の中でかなり長い間心に残るものとなるでしょ